2013年08月22日
発達障害について語る会
知人が『のび太•ジャイアン症候群』の筆者である司馬理英子先生を囲む会を主催しています。
軽度発達障害専門の先生です。
ドイツ音楽療法センターでは発達障害に強い関心のある方々をときどきお見受けします。
この会に興味のある方は info@gmtc-jp.comにお問い合わせ下さい。
※要予約です。
2013年9月8日(日)午前10時〜12時
会場:テンミリオンハウス”そ〜らの家”(ドイツ音楽療法センターのセミナー会場)
会費:500円
定員:30名
申し込み締め切り:8月25日まで
なお、定員数が限られています。満席の場合にはご参加いただけませんのでご了承下さい。
軽度発達障害専門の先生です。
ドイツ音楽療法センターでは発達障害に強い関心のある方々をときどきお見受けします。
この会に興味のある方は info@gmtc-jp.comにお問い合わせ下さい。
※要予約です。
2013年9月8日(日)午前10時〜12時
会場:テンミリオンハウス”そ〜らの家”(ドイツ音楽療法センターのセミナー会場)
会費:500円
定員:30名
申し込み締め切り:8月25日まで
なお、定員数が限られています。満席の場合にはご参加いただけませんのでご了承下さい。
2013年01月26日
『こころのワーク』を開催します
新年を迎えたばかりと思っていたら、もう1月も終わりそうですね
明日1月27日の午後1時半から3時半まで、専門講師による『こころのワーク』を開催します。
心のカウンセリングにとって大切なことを知り、傾聴の技術などを学ぶためのワークショップです。
残席がまだ少しあります。当日の参加も受け付けます。
参加ご希望の方は、直接会場にお越し下さい。
ドイツ音楽療法センター代表の内田博美も会場におります。参加をお待ちしています

明日1月27日の午後1時半から3時半まで、専門講師による『こころのワーク』を開催します。
心のカウンセリングにとって大切なことを知り、傾聴の技術などを学ぶためのワークショップです。
残席がまだ少しあります。当日の参加も受け付けます。
参加ご希望の方は、直接会場にお越し下さい。
ドイツ音楽療法センター代表の内田博美も会場におります。参加をお待ちしています

2013年01月07日
新年
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。
寒いお正月でしたねえ
冬のドイツを思い出しました。
今年も1月から3月までいくつかセミナーやワークショップが行われます。単なるレクリエーションでは終わらない本格的な音楽療法にふれる機会をぜひご利用ください。
ドイツ音楽療法センターのホームページはこちらです→ドイツ音楽療法センター

本年もよろしくお願い申し上げます。
寒いお正月でしたねえ

冬のドイツを思い出しました。
今年も1月から3月までいくつかセミナーやワークショップが行われます。単なるレクリエーションでは終わらない本格的な音楽療法にふれる機会をぜひご利用ください。
ドイツ音楽療法センターのホームページはこちらです→ドイツ音楽療法センター
2012年11月28日
ドイツ語講座 再開です
なんだか眠くなるような天気ですねえ・・・
本日、ドイツ音楽療法センターのホームページが更新されました。
http://www.gmtc-jp.com/
ご覧の通り、来年1月からドイツ語講座が再開します。
以前からお申し込みをされていた皆様、大変お待たせ致しました
リクエストが多かったドイツ語日常会話や発音練習の定期的なレッスンも可能になりましたので、この機会にドイツ語会話をいっぱい楽しんで下さい

本日、ドイツ音楽療法センターのホームページが更新されました。
http://www.gmtc-jp.com/
ご覧の通り、来年1月からドイツ語講座が再開します。
以前からお申し込みをされていた皆様、大変お待たせ致しました

リクエストが多かったドイツ語日常会話や発音練習の定期的なレッスンも可能になりましたので、この機会にドイツ語会話をいっぱい楽しんで下さい

2012年11月16日
ライアーを習う
来年からライアーのレッスンを開催します。
ライアーはルドルフ•シュタイナーの人智学的音楽療法の中で使用され、日本では千と千尋・・で有名になった楽器です。
ドイツ語圏文化発祥の楽器。
同じドイツつながりで、ドイツ音楽療法センターにはライアーに関するお問い合わせも少なくありません。
そういった経緯もあり、ドイツで奏法を習得したライアー奏者から直接指導が受けられる機会を作りたいと思いました。
興味のある方はinfo@gmtc-jp.comまでお問い合わせ下さい。
ライアーはルドルフ•シュタイナーの人智学的音楽療法の中で使用され、日本では千と千尋・・で有名になった楽器です。
ドイツ語圏文化発祥の楽器。
同じドイツつながりで、ドイツ音楽療法センターにはライアーに関するお問い合わせも少なくありません。
そういった経緯もあり、ドイツで奏法を習得したライアー奏者から直接指導が受けられる機会を作りたいと思いました。
興味のある方はinfo@gmtc-jp.comまでお問い合わせ下さい。
2012年07月19日
音楽療法士紹介&募集
ドイツ音楽療法センターのホームページを更新しました。
http://www.gmtc-jp.com/
音楽療法を受けてみたい方はぜひメールにてご連絡下さい。
日本では普通、音楽療法は施設の内部でしか見ることができませんが、
当センターでは一般の方を対象とした精神療法的な音楽療法を施すセラピストを紹介しています。
現在のところ、東京周辺に限られてしまっていますが、
養成講座で学んだ方達が、地元で活躍する日が早く来てほしいなあと思っています。
また、即興的な音楽療法、分析的な音楽療法ができる有資格者も募集しています。
関東地方圏以外でも大丈夫です。
http://www.gmtc-jp.com/
音楽療法を受けてみたい方はぜひメールにてご連絡下さい。
日本では普通、音楽療法は施設の内部でしか見ることができませんが、
当センターでは一般の方を対象とした精神療法的な音楽療法を施すセラピストを紹介しています。
現在のところ、東京周辺に限られてしまっていますが、
養成講座で学んだ方達が、地元で活躍する日が早く来てほしいなあと思っています。
また、即興的な音楽療法、分析的な音楽療法ができる有資格者も募集しています。
関東地方圏以外でも大丈夫です。
2012年05月05日
新しいHPが開設されました
よいお天気ですね
ドイツでも日が長くなっているようです。夜9時過ぎまで明るくて得した気分になっちゃいますね
??
ドイツ音楽療法センターの新しいホームページがようやく開設できました!
新しい講座も始まります。HPは
www.gmtc-jp.comです。
どうぞご一読ください

ドイツでも日が長くなっているようです。夜9時過ぎまで明るくて得した気分になっちゃいますね

ドイツ音楽療法センターの新しいホームページがようやく開設できました!
新しい講座も始まります。HPは

どうぞご一読ください

2012年02月09日
音楽療法現場実習プログラム
ドイツの高齢者施設などでの音楽療法実習生として、日本から短期でも受け入れてもらえるようなドイツ音楽療法現場研修プログラムが進行中です。
受け入れ期間としては1週間から3ヶ月以内まで。
ドイツの現場で生の音楽療法を体験することができるのは、とても貴重な経験ですね。
早い時期に実現できるようになればと思います。

人気ブログランキングへ
受け入れ期間としては1週間から3ヶ月以内まで。
ドイツの現場で生の音楽療法を体験することができるのは、とても貴重な経験ですね。
早い時期に実現できるようになればと思います。

人気ブログランキングへ
2012年01月24日
新講座について
今年5月から開催予定の【深層心理的な音楽療法を学ぶ入門講座(仮名)】は、日曜日午後の開催となる予定です。
受講生の定員は最大12名ほどでしょうか。開催会場は十分広いですが、やはり少人数でないと、深層心理的な勉強には向いていないように思われます。
講義だけでなく、音楽実習も合わせて学びたいので、やはり人数の調整には気をつかいますね。
最近、東大が言っていましたが、「教わる姿勢から学ぶ姿勢に」はキーワードだと思います。

人気ブログランキングへ
受講生の定員は最大12名ほどでしょうか。開催会場は十分広いですが、やはり少人数でないと、深層心理的な勉強には向いていないように思われます。
講義だけでなく、音楽実習も合わせて学びたいので、やはり人数の調整には気をつかいますね。
最近、東大が言っていましたが、「教わる姿勢から学ぶ姿勢に」はキーワードだと思います。

人気ブログランキングへ
2012年01月20日
即興ワークショップ
雪が降っていますね
傘を忘れてしまい、ずぶ濡れです・・・
先週、即興演奏ワークショップを行いました。
参加者は6人で、即興演奏未経験な方たちばかり。
若く元気な講師の方の分かりやすい解説も踏まえて、2時間ばかり楽しいひとときでした。
参加者からは後日、「楽しかった!」「あの日はよく寝れました」などの感想が聞かれました。
春には一般からの参加募集も行いたいと思っています
。


人気ブログランキングへ

傘を忘れてしまい、ずぶ濡れです・・・

先週、即興演奏ワークショップを行いました。
参加者は6人で、即興演奏未経験な方たちばかり。
若く元気な講師の方の分かりやすい解説も踏まえて、2時間ばかり楽しいひとときでした。
参加者からは後日、「楽しかった!」「あの日はよく寝れました」などの感想が聞かれました。
春には一般からの参加募集も行いたいと思っています



人気ブログランキングへ
2011年11月24日
2011年09月08日
事務局の移転
10月からドイツ音楽療法センターの事務局が移転します。
詳しくは今後、HPで掲載していきます

日本でよくみかける”お歌療法”とはちょっと違う!ドイツの音楽療法について知りたい方は⇒もう一人の自分と出会う音楽療法の本
を、ぜひご一読ください。
詳しくは今後、HPで掲載していきます


日本でよくみかける”お歌療法”とはちょっと違う!ドイツの音楽療法について知りたい方は⇒もう一人の自分と出会う音楽療法の本
2011年08月18日
事務局が夏休みになります。
ドイツ音楽療法センターの事務局が夏休みのために、しばらくお休みします
お休み期間:2011年8月22日(月)~8月25日(木)
お電話、メール、お問い合わせフォームへの返信などは、この期間中お休みとなりますのでご了承ください。
受信しましたご連絡への回答は、お休み期間以降にお返事しますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます

音楽療法は心理療法で! ドイツの音楽療法とは??↓↓
もう一人の自分と出会う音楽療法の本

お休み期間:2011年8月22日(月)~8月25日(木)
お電話、メール、お問い合わせフォームへの返信などは、この期間中お休みとなりますのでご了承ください。
受信しましたご連絡への回答は、お休み期間以降にお返事しますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます


音楽療法は心理療法で! ドイツの音楽療法とは??↓↓
もう一人の自分と出会う音楽療法の本
2011年08月09日
ドイツ音楽心理療法について話しました。
先日の8月4日に国立音楽大学の夏期講習会で、ドイツの音楽心理療法についてお話してきました。
受講生は50人ほどいましたでしょうか。みなさん、とても熱心に聞いてくれました
配布資料を渡せなかったために、必死でメモを取る方がいて・・。さらに感想や質問なども聞くことができて、やはり会場から反応があるというのは、いつでも嬉しいことです。
講座の後には「ドイツに留学してみたい」「ドイツ音楽療法への関心が高まった」など、個人的な気持ちを伝えてくれる参加者もいて、もっとお話したかったですね。
その夜はもちろん、他の講師や先生方と共に一杯!楽しいひとときでした
(次の日に担当していた先生方・・・かなり飲んでましたが、翌日は大丈夫でしたでしょうか・・
)
阪上先生をはじめ、皆さま、ありがとうございました

国立音大の講堂前

受講生は50人ほどいましたでしょうか。みなさん、とても熱心に聞いてくれました

配布資料を渡せなかったために、必死でメモを取る方がいて・・。さらに感想や質問なども聞くことができて、やはり会場から反応があるというのは、いつでも嬉しいことです。
講座の後には「ドイツに留学してみたい」「ドイツ音楽療法への関心が高まった」など、個人的な気持ちを伝えてくれる参加者もいて、もっとお話したかったですね。
その夜はもちろん、他の講師や先生方と共に一杯!楽しいひとときでした


阪上先生をはじめ、皆さま、ありがとうございました


国立音大の講堂前

2011年07月21日
音楽療法の講師募集
当センターでは2012年度にスタートする新しいプロジェクトに向けて、非常勤講師を約2名募集します。HPよりも一足早くブログでお知らせ。
担当教科:
心理療法的音楽療法について、心理療法や精神分析の概要、即興演奏の実技など。(時間数などは未定。内容変更の可能性あり)
応募資格:
①ヨーロッパ(特にドイツ語圏)で音楽療法士の資格を取得済みの方、または取得中の方、またはかつて勉強されたことのある方。(欧州以外の資格は要相談)
②精神分析による自己分析の経験がある方。
③2012年1月までの間に一度東京で面会できる方。
応募方法:
①「簡単な経歴と自己紹介文」(書式は自由)を当センターまでメールにてお送りください。
②随時個別面会を行います。
★個人情報は厳重に保護されます。
ドイツ音楽療法の本⇒購入はこちら

担当教科:
心理療法的音楽療法について、心理療法や精神分析の概要、即興演奏の実技など。(時間数などは未定。内容変更の可能性あり)
応募資格:
①ヨーロッパ(特にドイツ語圏)で音楽療法士の資格を取得済みの方、または取得中の方、またはかつて勉強されたことのある方。(欧州以外の資格は要相談)
②精神分析による自己分析の経験がある方。
③2012年1月までの間に一度東京で面会できる方。
応募方法:
①「簡単な経歴と自己紹介文」(書式は自由)を当センターまでメールにてお送りください。
②随時個別面会を行います。
★個人情報は厳重に保護されます。
ドイツ音楽療法の本⇒購入はこちら

2011年07月02日
国立音大でドイツ音楽療法の話をします。
国立音大では毎年、夏期音楽講習会というのが開催されています。
ポップス、リトミック、モーツアルト、オペラなど、いろいろな音楽ジャンルから12講座ほどあります。
その中で8月3日から5日まで【音楽療法講座】というのがあります。参加費24000円ほどですが、その二日目の午後に内田博美がドイツ音楽療法について語ります。
興味のある方はぜひ・・・と言いたいところなのですが
・・・申し込みが6月22日までだったのですね・・。
心理セラピーで音を使うことの意義やその驚くべき結果などについての話が中心ですが、夏期講習会で参加申し込みそびれた方はぜひこちらの本を読んでみてください。ドイツミュージックセラピーのセッション事例が書かれています。
⇒ドイツ音楽療法の本を買う。
詳しい情報はこちらへ⇒国立音大夏期音楽講習会。

ポップス、リトミック、モーツアルト、オペラなど、いろいろな音楽ジャンルから12講座ほどあります。
その中で8月3日から5日まで【音楽療法講座】というのがあります。参加費24000円ほどですが、その二日目の午後に内田博美がドイツ音楽療法について語ります。
興味のある方はぜひ・・・と言いたいところなのですが

心理セラピーで音を使うことの意義やその驚くべき結果などについての話が中心ですが、夏期講習会で参加申し込みそびれた方はぜひこちらの本を読んでみてください。ドイツミュージックセラピーのセッション事例が書かれています。
⇒ドイツ音楽療法の本を買う。
詳しい情報はこちらへ⇒国立音大夏期音楽講習会。

2011年06月27日
ドイツで音楽療法!留学体験記
ドイツ音楽療法センターでは「ドイツ語圏への音楽療法留学のための個人相談」をしています。
今まで想像以上に多くのお問い合わせがあり、ドイツ音楽療法の関心の高さにこちらも驚いているほどです。
そうした中で、実際にドイツへ行って勉強を始めた人のライブな体験談を、ホームページで連載していこうということになりました。
これから留学を考えている人たちに希望や勇気を与えてくれる内容になると思っていますので、どうぞお楽しみに!

⇒もう一人の自分と出会う音楽療法の本を購入する
今まで想像以上に多くのお問い合わせがあり、ドイツ音楽療法の関心の高さにこちらも驚いているほどです。
そうした中で、実際にドイツへ行って勉強を始めた人のライブな体験談を、ホームページで連載していこうということになりました。
これから留学を考えている人たちに希望や勇気を与えてくれる内容になると思っていますので、どうぞお楽しみに!

⇒もう一人の自分と出会う音楽療法の本を購入する

2011年06月24日
夏に音楽療法講師を募集
ドイツ音楽療法センターでは、来年度から始まる新プロジェクト起動に向けて準備が進んでいます
。
その関係でこの夏に講師の募集を予定しています。
ドイツ音楽療法士の資格をお持ちの方、またはドイツ語圏で音楽療法を学んだ方など約2名ほど必要としています。
詳しくはまたブログとHPに掲載します。
⇒ドイツの音楽療法が分かる本


その関係でこの夏に講師の募集を予定しています。
ドイツ音楽療法士の資格をお持ちの方、またはドイツ語圏で音楽療法を学んだ方など約2名ほど必要としています。
詳しくはまたブログとHPに掲載します。
⇒ドイツの音楽療法が分かる本

2011年05月13日
ドイツ語初級講座、募集を閉め切ります。
2011年5月18日(水)からスタートする【音楽療法のためのドイツ語初級講座】。
あと2名の参加者をもちまして、締め切りとさせていただきます。
主な学習内容は
1回目(5/18):ドイツ語文法はじめの一歩、単語学習(音楽と音楽療法)
2回目(5/25):発音練習、単語学習(主に心理学と精神分析)
3回目(6/1):ドイツ生活基礎、単語学習(主に医学と音楽理論)
参加ご希望の方は、事務局(mail.gmtc@gmail.com)までご連絡ください。
この講座の開講は、今年度後半の多忙なスケジュールのために、今年は今回限りとなるかもしれませんので、興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
全3回コースに出席できない場合や遅刻する方には、使用するすべてのテキストや資料をお配りします。
ご質問等はお気軽に事務局までお問合せください。

あと2名の参加者をもちまして、締め切りとさせていただきます。
主な学習内容は
1回目(5/18):ドイツ語文法はじめの一歩、単語学習(音楽と音楽療法)
2回目(5/25):発音練習、単語学習(主に心理学と精神分析)
3回目(6/1):ドイツ生活基礎、単語学習(主に医学と音楽理論)
参加ご希望の方は、事務局(mail.gmtc@gmail.com)までご連絡ください。
この講座の開講は、今年度後半の多忙なスケジュールのために、今年は今回限りとなるかもしれませんので、興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
全3回コースに出席できない場合や遅刻する方には、使用するすべてのテキストや資料をお配りします。
ご質問等はお気軽に事務局までお問合せください。

2011年05月04日
ドイツ語を学びませんか?
2011年5月18日(水)から毎週水曜日3回コース(午後7時15分~を予定)、音楽や音楽療法などで使うドイツ語用語を学ぶ
新しいドイツ語初級講座が始まります。
主な学習内容は
1回目(5/18):ドイツ語文法はじめの一歩、単語学習(音楽と音楽療法)
2回目(5/25):発音練習、単語学習(主に心理学と精神分析)
3回目(6/1):ドイツ生活基礎、単語学習(主に医学と音楽理論)
参加費¥13,500 (全3回授業料+テキスト代込み)
ドイツに音楽療法留学を考えている人はもちろん、ドイツやドイツ語に興味のある人なら誰でも参加できます。
参加申し込みの際には、お名前とドイツ語学習歴をご記入の上、事務局(mail.gmtc@gmail.com)までご連絡ください。おって会場などの詳細をお知らせします。


にほんブログ村
新しいドイツ語初級講座が始まります。
主な学習内容は
1回目(5/18):ドイツ語文法はじめの一歩、単語学習(音楽と音楽療法)
2回目(5/25):発音練習、単語学習(主に心理学と精神分析)
3回目(6/1):ドイツ生活基礎、単語学習(主に医学と音楽理論)
参加費¥13,500 (全3回授業料+テキスト代込み)
ドイツに音楽療法留学を考えている人はもちろん、ドイツやドイツ語に興味のある人なら誰でも参加できます。
参加申し込みの際には、お名前とドイツ語学習歴をご記入の上、事務局(mail.gmtc@gmail.com)までご連絡ください。おって会場などの詳細をお知らせします。


にほんブログ村