2013年06月26日
音楽療法カフェ、ご参加ありがとうございました。
先日、音楽療法カフェを開催しました。
定員を超えて、たくさんの熱心な方々をお迎えして、楽しいひとときが過ごせました。
最近、私はこの音楽療法カフェにやりがいを感じています。
とくに新しい人との出会いが刺激的で、私自身が学ばせて頂いているような気持ちになることがあります。
そして、現在の日本の音楽療法に対して、医療のあり方に対して、私と同じような疑問を持っている方々が思った以上に多いことが分かり励まされます。
カフェ開催後には個人的な感想メールなども頂くこともあり、活発な交流がなにより嬉しく思うのです。
次回は8月23日金曜日の夜に行います
定員を超えて、たくさんの熱心な方々をお迎えして、楽しいひとときが過ごせました。
最近、私はこの音楽療法カフェにやりがいを感じています。
とくに新しい人との出会いが刺激的で、私自身が学ばせて頂いているような気持ちになることがあります。
そして、現在の日本の音楽療法に対して、医療のあり方に対して、私と同じような疑問を持っている方々が思った以上に多いことが分かり励まされます。
カフェ開催後には個人的な感想メールなども頂くこともあり、活発な交流がなにより嬉しく思うのです。
次回は8月23日金曜日の夜に行います

2013年06月18日
ベルリン芸術大学
ベルリン芸術大学の音楽療法科が、英語のサイトも開設しましたね。
ドイツの大学はやはりドイツ語で授業していますが、この大学は英語も対応していると公言しています。
先日もドイツ語が難しいという話しになりましたが、英語重視は首都ならではかもしれません。
ドイツではやはり一般の患者さんと接するときには、当然ドイツ語が中心になりますが、やはり移住者などの割合が多い都市では、患者の中にドイツ語が通じない人も少なくないです。
英語もドイツ語もできる音楽療法士さんは重宝がられますよ
ドイツの大学はやはりドイツ語で授業していますが、この大学は英語も対応していると公言しています。
先日もドイツ語が難しいという話しになりましたが、英語重視は首都ならではかもしれません。
ドイツではやはり一般の患者さんと接するときには、当然ドイツ語が中心になりますが、やはり移住者などの割合が多い都市では、患者の中にドイツ語が通じない人も少なくないです。
英語もドイツ語もできる音楽療法士さんは重宝がられますよ

2013年06月16日
会員サイト もうすぐです。
大変お待たせしています。
ドイツ音楽療法センターの会員専用サイトが、あともう少しで開設します
遠方の人たちにも、できるだけたくさんの情報を提供したいと考えています
ドイツ音楽療法センターの会員専用サイトが、あともう少しで開設します

遠方の人たちにも、できるだけたくさんの情報を提供したいと考えています

2013年06月10日
応用コース、次回が最終日です。
昨日、応用コースが行われました。残るところあと1回となりましたね。
ドイツの臨床現場が思い出されるようなグループセッションとなりました。
次回で最終回となります。
真摯に学ぶ1期生の皆さんに毎回新鮮な刺激を受けています。
ドイツの臨床現場が思い出されるようなグループセッションとなりました。
次回で最終回となります。
真摯に学ぶ1期生の皆さんに毎回新鮮な刺激を受けています。
2013年06月05日
音楽と社会をつなぐ
もう6月ですね
早いですね
ドイツのテレビニュースを観ていたら、ニューヨークの路上に現在88台のピアノがあちらこちらに置かれているというトピックがありました。
誰でも自由に、もちろん無料で好きなように演奏していい!
なんて素敵なパフォーマンス
聞いている人もピアノの音に足を止めて、踊り始めたり・・・
音楽と社会をつなげる試みだそうです。
面白いですね〜


ドイツのテレビニュースを観ていたら、ニューヨークの路上に現在88台のピアノがあちらこちらに置かれているというトピックがありました。
誰でも自由に、もちろん無料で好きなように演奏していい!
なんて素敵なパフォーマンス

聞いている人もピアノの音に足を止めて、踊り始めたり・・・
音楽と社会をつなげる試みだそうです。
面白いですね〜
