2011年07月23日
ドイツでの認知症や音楽療法のお話をします。
下記コンサートで、ドイツ音楽療法やドイツの認知症のお話をすることになりましたので、ご興味のある方はぜひいらしてください。*チケットは完売致しました。ありがとうございました
チケットはドイツ音楽療法センターでも承っています。
ご連絡先はmail.gmtc@gmail.com。


ドイツ音楽療法センターのホームページは⇒こちら。

チケットはドイツ音楽療法センターでも承っています。
ご連絡先はmail.gmtc@gmail.com。


ドイツ音楽療法センターのホームページは⇒こちら。
2011年07月21日
音楽療法の講師募集
当センターでは2012年度にスタートする新しいプロジェクトに向けて、非常勤講師を約2名募集します。HPよりも一足早くブログでお知らせ。
担当教科:
心理療法的音楽療法について、心理療法や精神分析の概要、即興演奏の実技など。(時間数などは未定。内容変更の可能性あり)
応募資格:
①ヨーロッパ(特にドイツ語圏)で音楽療法士の資格を取得済みの方、または取得中の方、またはかつて勉強されたことのある方。(欧州以外の資格は要相談)
②精神分析による自己分析の経験がある方。
③2012年1月までの間に一度東京で面会できる方。
応募方法:
①「簡単な経歴と自己紹介文」(書式は自由)を当センターまでメールにてお送りください。
②随時個別面会を行います。
★個人情報は厳重に保護されます。
ドイツ音楽療法の本⇒購入はこちら

担当教科:
心理療法的音楽療法について、心理療法や精神分析の概要、即興演奏の実技など。(時間数などは未定。内容変更の可能性あり)
応募資格:
①ヨーロッパ(特にドイツ語圏)で音楽療法士の資格を取得済みの方、または取得中の方、またはかつて勉強されたことのある方。(欧州以外の資格は要相談)
②精神分析による自己分析の経験がある方。
③2012年1月までの間に一度東京で面会できる方。
応募方法:
①「簡単な経歴と自己紹介文」(書式は自由)を当センターまでメールにてお送りください。
②随時個別面会を行います。
★個人情報は厳重に保護されます。
ドイツ音楽療法の本⇒購入はこちら

2011年07月14日
お化粧療法
連日暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は楽しい会に参加してきました。その名も「わくわくどきどきお化粧教室」
資生堂のご指導による会でしたが、これはシニアや障害者の方を対象とした美容セミナーなのです。
女性は年齢を問わず、お化粧をすると急に元気になったり、意思を伝えようとしたりと、良い変化がみられるようです。これは同じ女性として分かる気がいたします。
約1時間ほどの間に体操やお笑いトークを交えながら、乳液、ファンデーション、眉毛、アイシャドー、口紅、チークの順にメークをしていきます。歌のリズムにノリながらファンデをつけるのが楽しいです
この試みは始まったばかりだそうですが、明るい女性インストラクターの方々がつねにフォローしてくれて、おまけにアッと言う間に輝くお肌。すっかり資生堂ファンになりそうです
企画担当者さんとお話していると「お化粧療法」という言葉が出てきました。
お化粧には香りの効果もかなりありそうですね。音楽ももっと利用できると思いましたが、最後にはコメント付きのアフター写真ももらえたりして十分に楽しい時間でした~
詳しくは→こちらへ。

今日は楽しい会に参加してきました。その名も「わくわくどきどきお化粧教室」

資生堂のご指導による会でしたが、これはシニアや障害者の方を対象とした美容セミナーなのです。
女性は年齢を問わず、お化粧をすると急に元気になったり、意思を伝えようとしたりと、良い変化がみられるようです。これは同じ女性として分かる気がいたします。
約1時間ほどの間に体操やお笑いトークを交えながら、乳液、ファンデーション、眉毛、アイシャドー、口紅、チークの順にメークをしていきます。歌のリズムにノリながらファンデをつけるのが楽しいです

この試みは始まったばかりだそうですが、明るい女性インストラクターの方々がつねにフォローしてくれて、おまけにアッと言う間に輝くお肌。すっかり資生堂ファンになりそうです

企画担当者さんとお話していると「お化粧療法」という言葉が出てきました。
お化粧には香りの効果もかなりありそうですね。音楽ももっと利用できると思いましたが、最後にはコメント付きのアフター写真ももらえたりして十分に楽しい時間でした~

詳しくは→こちらへ。

2011年07月12日
病いや介護に悩むご本人やご家族のサポートコンサート
連日暑いですね~
かなりバテ気味な毎日ですが、今日は改めてコンサートのお知らせです。参加が誰でも可能です。
【フルート&ハープの饗宴】
フルート奏者:近藤孝徳
ハープ奏者:片岡詩乃
<曲目>
♪タイスの瞑想曲/マスネ
♪見上げてごらん夜の星を
♪「歌の翼」による幻想曲/ストゥックメスト
♪朧月夜/岡野貞一(野田暉行編曲) 他
☆☆☆☆☆
講話「認知症にやさしいまちにしよう!」
2011年8月31日(水)
開演:午後3時30分(開場:午後3時)
会場:C-Café(三鷹市役所敷地内にあるカフェ)
三鷹市野崎1-1-1 公会堂別館2F
TEL:0422-45-1230
バスでお越しの場合:三鷹駅南口の⑦番バス停より「鷹54」の“仙川”行きか“晃華学園東”行きに“乗車、“三鷹市役所前”で下車して下さい。
参加費:1,000円(資料、紅茶・コーヒー&ケーキ付)
定員:50名(お申込先着順)
【お申込み・お問合せ】
下記いずれかの方法で<担当;村田>までご連絡下さい
TEL:090-6109-3078
FAX: 0422-40-2664
senior@mitaka.ne.jp
このイベントはNPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹とエーザイ・ジャパン株式会社の共催で行われます。
★このコンサートは音楽を聴くだけの会ではありません。もしかすると・・ドイツ音楽療法のお話も聞けるかもしれません
。当センター代表の内田博美は、このコンサートにスタッフとして参加致します。ドイツのことなどお聞きになりたい方がいましたらぜひどうぞ!

もう一人の自分と出会う音楽療法の本

かなりバテ気味な毎日ですが、今日は改めてコンサートのお知らせです。参加が誰でも可能です。
【フルート&ハープの饗宴】

フルート奏者:近藤孝徳
ハープ奏者:片岡詩乃
<曲目>
♪タイスの瞑想曲/マスネ
♪見上げてごらん夜の星を
♪「歌の翼」による幻想曲/ストゥックメスト
♪朧月夜/岡野貞一(野田暉行編曲) 他
☆☆☆☆☆
講話「認知症にやさしいまちにしよう!」
2011年8月31日(水)
開演:午後3時30分(開場:午後3時)
会場:C-Café(三鷹市役所敷地内にあるカフェ)
三鷹市野崎1-1-1 公会堂別館2F
TEL:0422-45-1230
バスでお越しの場合:三鷹駅南口の⑦番バス停より「鷹54」の“仙川”行きか“晃華学園東”行きに“乗車、“三鷹市役所前”で下車して下さい。
参加費:1,000円(資料、紅茶・コーヒー&ケーキ付)
定員:50名(お申込先着順)
【お申込み・お問合せ】
下記いずれかの方法で<担当;村田>までご連絡下さい
TEL:090-6109-3078
FAX: 0422-40-2664
senior@mitaka.ne.jp
このイベントはNPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹とエーザイ・ジャパン株式会社の共催で行われます。
★このコンサートは音楽を聴くだけの会ではありません。もしかすると・・ドイツ音楽療法のお話も聞けるかもしれません


もう一人の自分と出会う音楽療法の本
2011年07月05日
本場のカフェを味わいたい。吉祥寺MUSUI
わあぉぉ!
と思わず叫びたくなってしまったあ。まるでドイツにいるみたいな錯覚に陥るカフェレストランを発見
。
吉祥寺駅から徒歩2分の「MUSUI」。
今年5月2日にオープンしたばかりのお店。この日、たまたま通りかかると、店内に入れずに道路までワイン片手に語る人たちが深夜まで楽しそうだったので、実は気になってはいたのです
。
先週、打ち合わせの後にちょっと入ってみようということになり・・・感激
ヨーロッパにいるみたいな店内の雰囲気、カジュアルさ、パンの味、メニューの種類・・・お気に入りのお店になりそう
ちなみに、バルサミコのソフトドリンクがお薦めということで注文してみましたが、これがさっぱり甘酸っぱい美味しさ!!グラスの液体は真っ黒ですが、飲むと健康に良い感じで、これもすっかりお気に入り
お写真はブログから拝借。MUSUIのHPは⇒こちら。営業時間はなんと、朝7時から夜12時。野菜はすべて有機野菜。ほぼすべての商品がテイクアウト可能だそうです。



吉祥寺駅から徒歩2分の「MUSUI」。
今年5月2日にオープンしたばかりのお店。この日、たまたま通りかかると、店内に入れずに道路までワイン片手に語る人たちが深夜まで楽しそうだったので、実は気になってはいたのです

先週、打ち合わせの後にちょっと入ってみようということになり・・・感激

ヨーロッパにいるみたいな店内の雰囲気、カジュアルさ、パンの味、メニューの種類・・・お気に入りのお店になりそう

ちなみに、バルサミコのソフトドリンクがお薦めということで注文してみましたが、これがさっぱり甘酸っぱい美味しさ!!グラスの液体は真っ黒ですが、飲むと健康に良い感じで、これもすっかりお気に入り



2011年07月04日
事業化レベル認定で表彰!
昨年度から「ドイツ音楽療法センター」の仕事をもっと有意義にしてくために、各業界のスペシャリストの方々からご指導やアドバイスを頂いていますが、先月、地域や人に役立つ事業プランの実現を推し進める(株)まちづくり三鷹さんから高い評価を得ることができました
表彰式の様子。↓

本当に有難いお褒めのお言葉を頂いて、これからますますがんばらないと
・・・と励みになりました。
⇒事業化計画レベル認定事業


表彰式の様子。↓

本当に有難いお褒めのお言葉を頂いて、これからますますがんばらないと

⇒事業化計画レベル認定事業

2011年07月02日
国立音大でドイツ音楽療法の話をします。
国立音大では毎年、夏期音楽講習会というのが開催されています。
ポップス、リトミック、モーツアルト、オペラなど、いろいろな音楽ジャンルから12講座ほどあります。
その中で8月3日から5日まで【音楽療法講座】というのがあります。参加費24000円ほどですが、その二日目の午後に内田博美がドイツ音楽療法について語ります。
興味のある方はぜひ・・・と言いたいところなのですが
・・・申し込みが6月22日までだったのですね・・。
心理セラピーで音を使うことの意義やその驚くべき結果などについての話が中心ですが、夏期講習会で参加申し込みそびれた方はぜひこちらの本を読んでみてください。ドイツミュージックセラピーのセッション事例が書かれています。
⇒ドイツ音楽療法の本を買う。
詳しい情報はこちらへ⇒国立音大夏期音楽講習会。

ポップス、リトミック、モーツアルト、オペラなど、いろいろな音楽ジャンルから12講座ほどあります。
その中で8月3日から5日まで【音楽療法講座】というのがあります。参加費24000円ほどですが、その二日目の午後に内田博美がドイツ音楽療法について語ります。
興味のある方はぜひ・・・と言いたいところなのですが

心理セラピーで音を使うことの意義やその驚くべき結果などについての話が中心ですが、夏期講習会で参加申し込みそびれた方はぜひこちらの本を読んでみてください。ドイツミュージックセラピーのセッション事例が書かれています。
⇒ドイツ音楽療法の本を買う。
詳しい情報はこちらへ⇒国立音大夏期音楽講習会。
