2010年12月31日
2010年、ありがとうございました!
今年もいよいよ残すところあと1日となりました。
私にとってこの2010年は忘れられない年になりそうです。多くの方々にお会いして、お話を伺って、私は心の中でドイツと日本を行ったり来たりしていましたが、たくさんの知人や友人、スタッフに支えられ助けられた一年でした。本当にありがとうござました。
来年もまた元気にがんばっていきたいと思います。
なお、センター事務局は2011年1月3日までお休みになります。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。(内田博美)

私にとってこの2010年は忘れられない年になりそうです。多くの方々にお会いして、お話を伺って、私は心の中でドイツと日本を行ったり来たりしていましたが、たくさんの知人や友人、スタッフに支えられ助けられた一年でした。本当にありがとうござました。
来年もまた元気にがんばっていきたいと思います。
なお、センター事務局は2011年1月3日までお休みになります。
来年度もどうぞよろしくお願い致します。(内田博美)

2010年12月29日
クリスマスコンサートを開催しました。
2010年12月24日
明日最終公演。
今日はイブですねえ~~
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
コンサート班@広瀬です。
センターでは、いよいよ今年最後のイベント「クリスマスコンサート in 立川」の準備に追われています。
明日はお子さんの予約がいっぱい入っていたり、お友達のお子さんがスタッフとして何人か動いてくれたりと、
子どもが主役のコンサートになりそうで、ワクワクしています。

↑ ティータイムにはカワイイサンタさんもお手伝い
当日券の用意もありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
内田セラピスト所蔵の、音楽療法に使用する楽器を展示、体験する時間もありますよ。
「クリスマスコンサート~くるみ割り人形とドイツのお話」
西砂学習館(立川市西砂町・西砂図書館2階視聴覚室)
12/25(土)14時半開場・15時スタート。(16時15分ごろ終演予定)
小学生以上 800円(自由席)です。
駐車場が狭いので、お車の方は早目にどうぞ。
では、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。
コンサート班@広瀬です。
センターでは、いよいよ今年最後のイベント「クリスマスコンサート in 立川」の準備に追われています。
明日はお子さんの予約がいっぱい入っていたり、お友達のお子さんがスタッフとして何人か動いてくれたりと、
子どもが主役のコンサートになりそうで、ワクワクしています。

↑ ティータイムにはカワイイサンタさんもお手伝い

当日券の用意もありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
内田セラピスト所蔵の、音楽療法に使用する楽器を展示、体験する時間もありますよ。
「クリスマスコンサート~くるみ割り人形とドイツのお話」
西砂学習館(立川市西砂町・西砂図書館2階視聴覚室)
12/25(土)14時半開場・15時スタート。(16時15分ごろ終演予定)
小学生以上 800円(自由席)です。
駐車場が狭いので、お車の方は早目にどうぞ。
では、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
2010年12月19日
音楽療法カフェを開催しました。
2010年12月18日(土)に、吉祥寺にて音楽療法カフェを開催しました。参加していただいた皆様、ありがとうございました
ドイツでの音楽療法の現場ビデオをたくさん観ました。音楽療法に限らず、絵画療法やダンスセラピーなど他の芸術療法の様子や、ドイツのクリニックなども、日本とはいろいろな点で違うのがよく分かってもらえたのでないかと思います。
ところで、ケーキが3種類もあって、びっくりしましたね
どれもすっごく美味しくて、私は全種類しっかり食べましたぁ~!
ご協力いただいた藤井様、ありがとうございました。
音楽療法カフェの開催はこれからも(できれば定期的)予定していますので、ご参加お待ちしています。



ドリンクが飲み放題でした。二種類のフレーバーティーが私のお気に入り

ベランダが広くて気持ち良かったです。

ドイツでの音楽療法の現場ビデオをたくさん観ました。音楽療法に限らず、絵画療法やダンスセラピーなど他の芸術療法の様子や、ドイツのクリニックなども、日本とはいろいろな点で違うのがよく分かってもらえたのでないかと思います。
ところで、ケーキが3種類もあって、びっくりしましたね

どれもすっごく美味しくて、私は全種類しっかり食べましたぁ~!
ご協力いただいた藤井様、ありがとうございました。
音楽療法カフェの開催はこれからも(できれば定期的)予定していますので、ご参加お待ちしています。


ベランダが広くて気持ち良かったです。
2010年12月16日
ドイツのバタークッキーレシピ
2010年12月14日
ドイツのクリスマス裏事情
親子でも楽しめるクリスマスコンサートでは、ドイツのクリスマス事情について少しお話するのですが・・・
その中で先日の公演では、「シーズンが終わると、クリスマスツリーを窓から外に投げるのよ」というお話をしました。
びっくりされた方もいらしたと思いますが・・・こちら↓の映像をご覧くださいませ~。
これはドイツで放映された「IKEA」のテレビ宣伝用の映像です。
すごいですよね
CMなのでちょっと大げさですが、”部屋を広くして、早くイケアの冬のバーゲンにおいで!”というわけなのです。
クリスマスツリーは翌日粗大ごみに・・・なドイツの現代事情でした

にほんブログ村
その中で先日の公演では、「シーズンが終わると、クリスマスツリーを窓から外に投げるのよ」というお話をしました。
びっくりされた方もいらしたと思いますが・・・こちら↓の映像をご覧くださいませ~。
これはドイツで放映された「IKEA」のテレビ宣伝用の映像です。
すごいですよね

CMなのでちょっと大げさですが、”部屋を広くして、早くイケアの冬のバーゲンにおいで!”というわけなのです。
クリスマスツリーは翌日粗大ごみに・・・なドイツの現代事情でした


にほんブログ村

2010年12月13日
楽器を体験!
コンサート班@広瀬です。
クリスマスコンサートが2回終了し、いよいよ最後の公演を残すのみです。
「ドイツ音楽療法センター」ならではのコンサートにしたいね!との話から、
細かいところにこだわって企画しているので、そこんとこをちょっとご紹介。
1.開演前にも、生演奏あり。

さて、コンサートに早目についちゃったわよん~っていう方のために。。。
開場しばらくしてから、開演までの間に生演奏をしています。
せっかくのコンサートですので、生演奏を存分に味わっていただきたく演奏しています。
曲目は、トロイメライとかノクターン、モーツァルトなどのクラシックだったり、
ポピュラーだったりギロックだったり・・・その時のお楽しみです
写真は、昨日のお出迎え演奏。男の子が「もう始まってるの??!」とのぞいてくれています。
2.音楽療法と楽器のご紹介。

今回のコンサートでは、中盤の時間で音楽療法の紹介をしています。
前回のリラックスコンサートで演奏した曲を聞けたり、セッションで実際に使用している楽器を、お客さんが体験もできるのが、とっても好評です
3.楽しく聞いてね!
子どもさんがたくさんご来場くださっている、コンサート。
親としては「うちの子、おとなしくできるかしら・・・」っていうのが、ちょいと心配。
冒頭に司会から「楽しんでください、歌っちゃったっていいんです!」との声掛けをしています。
昨日は0歳児の赤ちゃんも来てくれましたが、前半は歌を楽しみ、後半は連弾と時々でてくる不思議な楽器に目を丸くして、
最後まで楽しんでくれた!?ようです。
コンサートのラストは「きよしこの夜」をみんなで歌います。
子どもたちのカワイイ歌声がステージにも届いて、演奏しながら胸がいっぱいになります。
12/25の最終公演は、立川の学習館自慢!のスタインウェイのピアノが置いてある西砂学習館です。
(西砂図書館の2階)まだ、残券が少しあるので、ぜひ多くの方に遊びに来てほしいです
お茶やお菓子もでるよん。
クリスマスコンサートが2回終了し、いよいよ最後の公演を残すのみです。
「ドイツ音楽療法センター」ならではのコンサートにしたいね!との話から、
細かいところにこだわって企画しているので、そこんとこをちょっとご紹介。
1.開演前にも、生演奏あり。

さて、コンサートに早目についちゃったわよん~っていう方のために。。。
開場しばらくしてから、開演までの間に生演奏をしています。
せっかくのコンサートですので、生演奏を存分に味わっていただきたく演奏しています。
曲目は、トロイメライとかノクターン、モーツァルトなどのクラシックだったり、
ポピュラーだったりギロックだったり・・・その時のお楽しみです

写真は、昨日のお出迎え演奏。男の子が「もう始まってるの??!」とのぞいてくれています。
2.音楽療法と楽器のご紹介。

今回のコンサートでは、中盤の時間で音楽療法の紹介をしています。
前回のリラックスコンサートで演奏した曲を聞けたり、セッションで実際に使用している楽器を、お客さんが体験もできるのが、とっても好評です

3.楽しく聞いてね!
子どもさんがたくさんご来場くださっている、コンサート。
親としては「うちの子、おとなしくできるかしら・・・」っていうのが、ちょいと心配。
冒頭に司会から「楽しんでください、歌っちゃったっていいんです!」との声掛けをしています。
昨日は0歳児の赤ちゃんも来てくれましたが、前半は歌を楽しみ、後半は連弾と時々でてくる不思議な楽器に目を丸くして、
最後まで楽しんでくれた!?ようです。
コンサートのラストは「きよしこの夜」をみんなで歌います。
子どもたちのカワイイ歌声がステージにも届いて、演奏しながら胸がいっぱいになります。
12/25の最終公演は、立川の学習館自慢!のスタインウェイのピアノが置いてある西砂学習館です。
(西砂図書館の2階)まだ、残券が少しあるので、ぜひ多くの方に遊びに来てほしいです

お茶やお菓子もでるよん。
2010年12月12日
第二回公演が終了しました。
2010年12月10日
クリスマスコンサート情報が新聞広告紙に掲載!
だいぶ寒くなりましたが、みなさまはお元気でお過ごしですか?
クリスマスコンサートの第2回公演日が近づいています。今回は一回目とは違う雰囲気の会場なので、準備もまた新たにがんばっています!
昨日(12月9日)、東京多摩地域の情報誌「asacoco」に、私たちのクリスマスコンサート情報が掲載されました。


↑
トップに載ってます
asacocoは毎月第二木曜日に発行。東京西半分の地域に20万部の発行数です。
”東京西半分”という表現がいいですね。東京といっても広いですからねぇ。
掲載は第3回公演(立川)の情報です。開催日は12月25日
。
お申込みはメールでも受け付けています。
mail.gmtc@gmail.com までお気軽にご連絡ください。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています


クリスマスコンサートの第2回公演日が近づいています。今回は一回目とは違う雰囲気の会場なので、準備もまた新たにがんばっています!
昨日(12月9日)、東京多摩地域の情報誌「asacoco」に、私たちのクリスマスコンサート情報が掲載されました。
↑
トップに載ってます

asacocoは毎月第二木曜日に発行。東京西半分の地域に20万部の発行数です。
”東京西半分”という表現がいいですね。東京といっても広いですからねぇ。
掲載は第3回公演(立川)の情報です。開催日は12月25日

お申込みはメールでも受け付けています。
mail.gmtc@gmail.com までお気軽にご連絡ください。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています



2010年12月03日
ドイツへ音楽療法留学!
ここ数年、ドイツで音楽療法を学ぶ日本人が増えています。ドイツ人の教授いわく「激増」しているそうです。
ドイツ音楽療法センターにも留学相談のお問合せがあります。
ドイツ語ができずに心配する方もいますが、私なんかドイツで音楽療法の勉強を始めた1年間、先生や学生の話がまったく分からなかったです
あまりに分からないので、テープレコーダーを買って、授業中にひそかに録音したりしましたが、それでもやっぱり分からない・・・。
たぶん、日本からの留学生はみんな似たような悩みを最初は抱えるのだろうと思います。
それでも、
百聞は一見に如かずですからね。ぜひたくさんの方にドイツ本場の空気を感じてきてほしいと思います。


にほんブログ村
ドイツ音楽療法センターにも留学相談のお問合せがあります。
ドイツ語ができずに心配する方もいますが、私なんかドイツで音楽療法の勉強を始めた1年間、先生や学生の話がまったく分からなかったです

あまりに分からないので、テープレコーダーを買って、授業中にひそかに録音したりしましたが、それでもやっぱり分からない・・・。
たぶん、日本からの留学生はみんな似たような悩みを最初は抱えるのだろうと思います。
それでも、
百聞は一見に如かずですからね。ぜひたくさんの方にドイツ本場の空気を感じてきてほしいと思います。


にほんブログ村