たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報武蔵野市 武蔵野市


2010年10月14日

太鼓とピアノ

センターは、2日後に迫ったワークショップや
冬のコンサートに向けての準備icon10で、
スタッフ一同、慌ただしく過ごしております。

  

そんな中、個人的にいくつかの本番を抱え、
ピアノやチェロの数曲の「譜読み」を始めています。
ソロで弾くピアノならともかく、
室内楽をやることが多い私としては、
ピアノ・チェロを弾く=楽譜を見るのが必須!
先ずは、作曲家の書いた作品を
眺めるという感じでしょうか。


でも、それに対して和太鼓って、
楽譜なんてもともとはない!
「口伝(くでん)」によって伝えられたんです。
ですので当たり前ですが、
たたきながら見るなんてありえないicon33
ので、覚えなければいけません、
先ず先生の太鼓の模範演奏?をその場で見聞きface15し、
全体を把握。
あとは、「すっとんすっとん」
とか「さんとこどっこい」とか口伝を
つぶやきまくり、体で覚えていきます。
しかも、一緒にたたく締め太鼓や篠笛とかも
同じように覚えていきます。



いわゆる楽譜に慣れ親しんでいる私にとって
こういう覚え方って、実はものすごくつらい…
だって、私の学んだピアノのおけいこって
楽譜を目で見て、それを音にするところから
音楽ができていくんだから。

新しい太鼓ものに挑戦する度に
どうしても口伝が覚えられず、face11
視覚的なものがどうしても欲しくて、
毎回書いたメモを視覚的に確認してから
太鼓をたたいている私でした…face07

いつか、口伝が口から自然に出てきて、
太鼓の音が身体を通して出てくる…
そんな状態になりたいなあicon_kirakira_y




こんな私に、音楽療法ワークショップは衝撃でした。
自分の音楽と心が、カルチャーショックな状態。
やってよかったと思いました。

そういうわけで、2日後、
受付でお待ちしておりますねー。

宮地でした。






  • 同じカテゴリー(独り言)の記事画像
    2010年、ありがとうございました!
    音楽の癒しとは・・・
    おススメ映画「BECK」。
    ジャンルは問いません。
    同じカテゴリー(独り言)の記事
     主役は音楽ではない (2013-08-27 08:48)
     ルフトハンザのストライキ (2013-04-19 18:27)
     本も読んでね (2012-11-18 01:03)
     本当は歌いたくない・・・ (2012-11-14 08:36)
     自己分析 (2012-10-18 08:32)
     癒し楽器 (2012-07-15 12:44)

    Posted by ドイツ音楽療法センター  at 23:23 │Comments(0)独り言

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    太鼓とピアノ
      コメント(0)