2012年07月27日
自由即興演奏についての論文が掲載されます。
日本音楽療法学会は毎年2回くらいだったか、学術誌を発行していますね。
次回は即興音楽療法がメインテーマだそうで、ドイツ音楽療法センター代表の内田博美の論文が掲載されます。自由即興演奏と心理療法についてドイツの観点から述べています。
深層心理的な音楽療法にとって、自由な即興演奏は目に見えないものを映し出す鏡のようなメディア。
そのメディアの力は自分自身で体験してみないと、文章で読んだだけではなかなか伝わらないかもしれませんね。
なるべく具体的に音の記述をしてみた『音楽療法の本〜もう一人の自分と出会う』をぜひ一度読んでみてください。
音楽療法の本―もう一人の自分と出会う
また、実際の音を聞いたり映像を見たい人は、ぜひドイツ音楽療法センターの「音楽療法カフェ」に参加してみてください
次回は即興音楽療法がメインテーマだそうで、ドイツ音楽療法センター代表の内田博美の論文が掲載されます。自由即興演奏と心理療法についてドイツの観点から述べています。
深層心理的な音楽療法にとって、自由な即興演奏は目に見えないものを映し出す鏡のようなメディア。
そのメディアの力は自分自身で体験してみないと、文章で読んだだけではなかなか伝わらないかもしれませんね。
なるべく具体的に音の記述をしてみた『音楽療法の本〜もう一人の自分と出会う』をぜひ一度読んでみてください。
音楽療法の本―もう一人の自分と出会う
また、実際の音を聞いたり映像を見たい人は、ぜひドイツ音楽療法センターの「音楽療法カフェ」に参加してみてください

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。