2013年06月10日
応用コース、次回が最終日です。
昨日、応用コースが行われました。残るところあと1回となりましたね。
ドイツの臨床現場が思い出されるようなグループセッションとなりました。
次回で最終回となります。
真摯に学ぶ1期生の皆さんに毎回新鮮な刺激を受けています。
ドイツの臨床現場が思い出されるようなグループセッションとなりました。
次回で最終回となります。
真摯に学ぶ1期生の皆さんに毎回新鮮な刺激を受けています。
2013年06月05日
音楽と社会をつなぐ
もう6月ですね
早いですね
ドイツのテレビニュースを観ていたら、ニューヨークの路上に現在88台のピアノがあちらこちらに置かれているというトピックがありました。
誰でも自由に、もちろん無料で好きなように演奏していい!
なんて素敵なパフォーマンス
聞いている人もピアノの音に足を止めて、踊り始めたり・・・
音楽と社会をつなげる試みだそうです。
面白いですね〜


ドイツのテレビニュースを観ていたら、ニューヨークの路上に現在88台のピアノがあちらこちらに置かれているというトピックがありました。
誰でも自由に、もちろん無料で好きなように演奏していい!
なんて素敵なパフォーマンス

聞いている人もピアノの音に足を止めて、踊り始めたり・・・
音楽と社会をつなげる試みだそうです。
面白いですね〜

2013年05月22日
6月の音楽療法カフェは満席になりました
今日は夏日のようなお天気でしたね
6月22日(土)開催の”音楽療法カフェ”の予約が満席になりました。
今回分の受付は終了します。
次回は9月を予定していますが、8月に繰り上げできるか日程調整中です。
6月に参加できなかった方はぜひ次回をご検討下さい

6月22日(土)開催の”音楽療法カフェ”の予約が満席になりました。
今回分の受付は終了します。
次回は9月を予定していますが、8月に繰り上げできるか日程調整中です。
6月に参加できなかった方はぜひ次回をご検討下さい

2013年05月20日
2013年05月17日
6月の音楽療法カフェ 残席わずか
最近のお天気は不安定ですね
6月の音楽療法カフェの残席があと3名となりました。
土曜日の午後、少し遅い時間なので、お菓子を大盛りにしようかなどと考えています
心のワークは今回お休みです。次回は夏以降に開催する予定です。

6月の音楽療法カフェの残席があと3名となりました。
土曜日の午後、少し遅い時間なので、お菓子を大盛りにしようかなどと考えています

心のワークは今回お休みです。次回は夏以降に開催する予定です。
2013年05月10日
基礎コース 残席わずか
今日は夏のような暑さでしたね
。一日外出していて日焼けしたようです・・・
今年度の音楽療法養成講座の基礎コース、お申し込みの残席がわずかとなってきました。
1年に1回しか開催されない講座です。次回は来年の秋になってしまいますので、検討中の方はぜひ早めにお申し込み下さい。
講座内容などについてのご質問やお問い合わせなども、お気軽にご連絡下さい。
問い合わせ先:info@gmtc-jp.com


今年度の音楽療法養成講座の基礎コース、お申し込みの残席がわずかとなってきました。
1年に1回しか開催されない講座です。次回は来年の秋になってしまいますので、検討中の方はぜひ早めにお申し込み下さい。
講座内容などについてのご質問やお問い合わせなども、お気軽にご連絡下さい。
問い合わせ先:info@gmtc-jp.com
2013年04月30日
芸術療法研修セミナー
あっという間に4月が終わってしまいました・・・
2013年8月10日(土)と11日(日)に上智大学で「芸術療法研修セミナー」が開催されます。
コースは2種類あり、この分野についてあまり知らない人でも基礎を学べるようになっているそうです。
会員以外の方も35,000円で参加できます。
詳しくは日本芸術療法学会のサイトをご覧下さい。

2013年8月10日(土)と11日(日)に上智大学で「芸術療法研修セミナー」が開催されます。
コースは2種類あり、この分野についてあまり知らない人でも基礎を学べるようになっているそうです。
会員以外の方も35,000円で参加できます。
詳しくは日本芸術療法学会のサイトをご覧下さい。
2013年04月19日
ルフトハンザのストライキ
急に寒くなりましたね
不安定な天候で体調を崩さないように・・
ところで、
私がいつも利用しているドイツの航空会社ルフトハンザがまたストライキをしていますね
ドイツはよくストライキをする国だなと思っているのですが、交通機関のストの時には本当に困ってしまいますよ
今年もドイツへ行く予定ですが・・・大丈夫かな・・・

不安定な天候で体調を崩さないように・・
ところで、
私がいつも利用しているドイツの航空会社ルフトハンザがまたストライキをしていますね

ドイツはよくストライキをする国だなと思っているのですが、交通機関のストの時には本当に困ってしまいますよ

今年もドイツへ行く予定ですが・・・大丈夫かな・・・
2013年04月14日
応用コースが始まりました。
風の強い毎日ですね
この日曜日から養成講座の応用コースがスタートしました。
基礎コースを学んだ参加者のみで構成されています。
カウンセリングワークも即興演習もレベルアップした内容、頭で学ぶだけでなく、体感していく学びを目指しています。
即興演習ではドイツの大学で得た授業内容そのままを再現できるように努力しています
日本にいながらドイツの大学と同じ授業が体験できるなんて、ホントに珍しいチャンスだと思いますよ
来月も楽しみながら頑張りましょう

この日曜日から養成講座の応用コースがスタートしました。
基礎コースを学んだ参加者のみで構成されています。
カウンセリングワークも即興演習もレベルアップした内容、頭で学ぶだけでなく、体感していく学びを目指しています。
即興演習ではドイツの大学で得た授業内容そのままを再現できるように努力しています

日本にいながらドイツの大学と同じ授業が体験できるなんて、ホントに珍しいチャンスだと思いますよ

来月も楽しみながら頑張りましょう

2013年04月08日
絵と音楽の出会い
6月1日と2日にベルリンで「芸術療法と音楽療法の対話」をテーマにした催しがあります。
絵と音楽はともにノンバーバルコミュニケーションの手法として、いろいろなセラピーの現場で応用されていますね
ワークショップが盛りだくさんで楽しそうなイベントです
問い合わせ先はwww.mitpinselundpauke.musiktherapie.de です。
絵と音楽はともにノンバーバルコミュニケーションの手法として、いろいろなセラピーの現場で応用されていますね

ワークショップが盛りだくさんで楽しそうなイベントです

問い合わせ先はwww.mitpinselundpauke.musiktherapie.de です。